活動報告
-
エイトライナー・メトロセブン合同促進大会に出席して
エイトライナーと大田区 『エイトライナー』はご存知ですか。 1986年5月に、大田区・世田谷区・杉並区によって発表された「新交通システム」からスタート。その後、練馬区・板橋区・北区が参加した全6区が、1993年にそれまでの成果を発表したのが『エ... -
【東京都食品安全基本条例】制定に向けて
食品安全条例緊急集会に参加して 古くは森永ドライミルク事件(ヒ素混入)・カネミ油症事件など、食品事故は、現在に至るまで途切れることはありません。特に、1996年のO-157事件・雪印加工乳中毒・狂牛病発見・偽表示・中国野菜農薬違法残留・無登録農... -
家庭用生ごみ処理機・嫌気性発酵資材・バイオガス化
生ごみみリサイクル交流会に参加して 古紙のリサイクルが進む中、生ごみの有効活用はいまひとつ進んでいまでん。この生ごみ処理のさまざまな取り組みについて、取り組んでいる当事者からの報告を受けました。 家庭用生ごみ処理機を使った処理に取り組... -
視覚障がい者の美術鑑賞
「こんな美術館あったらいいな!」美術館と市民社会シンポジウム 視覚障害をもつ友人に誘われ、世田谷美術館に行きました。 【6人の個性と表現展】と題されたパンフレットをいただき、美術鑑賞の好きな私は、二つ返事でOK下のですが、実際に内容を教え... -
ベンチャービジネスのまち・観光のまち:京都
特別委員会視察(その2) 昨日に引き続き、中小企業緊急対策特別委員会視察の話を致しましょう。 東大阪市の次に、京都市にも訪れました。 古くからベンチャー企業を数多く育ててきたまち、観光のまち、また、数々の伝統工芸品というものづくりの...