活動報告
-
【協働参画条例】についての区長の答弁
2003年第三回定例会:代表質問③ 区役所が動けば何でも動くというような役人的な発想では事は終わらない、区民の皆さんといかに手をつないでその目標達成につなげるかがポイントになろうかと思う。 大六小とかエセナとか文化の森とか区役所としても新し... -
【共同参画条例】についての質問
第三回定例会:代表質問③ 質問 大田区の今後の施策の展開の中で、今後、ますます進められていくと予測される、区民との協働事業について、区の考え方を尋ねました。 多様化した私たちのニーズに対応する形で、公的サービスを、これまでの行政からNPOや... -
第三回定例会:代表質問③
大田区の10年先をどのように見据えて取り組んでいるか。についての質問と答弁は以下のとおり。 質問 大田区は、事務事業適正化計画を進め、これまで、様々な事業の見直しや、人員削減、民間委託と改革を進めてきた。スリム化を進めていくと同時に、今後... -
【次世代育成支援行動計画】について
第三回定例会:代表質問① 第三回定例会において、初めて、代表質問をしました。 質問の内容は、大きく分けて3つ。 今日は、国の法律の策定により、各自治体が作成することになった【次世代育成支援行動計画】についての、質問と区長の答弁をご報告し... -
NGO”ジャッズ”の地雷除去現場タイへ③
地雷犬 当日は、この、地雷探査に地雷犬が使われていました。地雷犬は、地雷の埋められている場所をにおいで判別すると、。その地雷の左後方に座るよう訓練されていて、その認知の精度は非常に高いそうです。 実際の作業でも、同一現場に2匹の地雷犬を...