活動報告
-
「おおたバリアフリーガイドマップ」いよいよ完成
社会教育の福祉講座を受講したメンバーを中心に、「ふろむ おおた」というグループができました。 まず、大田区からあたたかく陽気なまちにというのが、その名の由来。 メンバーの自己紹介を兼ねたメッセージを会報にし、それぞれの興味を共有し... -
第一回定例会 終了
平成16年度予算可決 第一回定例会の会期中に開催される予算特別委員会において、款別質疑の「食品リサイクル」に続いて、締めくくり総括質疑では、大田区の保育について質問をしました。 三位一体の改革に伴い、公立保育園運営に対する自治体への補助... -
予算特別委員会 款別質疑
食品リサイクル法施行に伴う大田区の責任について 第一回定例会会期中に予算特別委員会行なわれ、今回、私は”食品リサイクル法施行に伴う大田区の責任について”質問しました。 2001年5月に施行された「食品リサイクル法」は、年間100t以上食品ごみを... -
JR蒲田駅エレベーター設置
JR蒲田駅にエレベーターが設置され、ようやく、車いすでもホームと改札口を自由に行き来できるようになります。 今日の健康福祉委員会で、このエレベータ設置の報告がありましたが、私も含め、委員の関心事は、そこから東西口までの通行が確保されて... -
CSR(企業の社会的責任)
以前にSRI(社会的責任投資)の話をしましたが、その考えの基本にあるCSR(企業の社会的責任):Corporate Social Responsibirityという言葉を最近良く耳にします。 私自身、今、一番といっていいほど興味を持っているので、話がそこに近づくと、無...