活動報告
-
『子どもの声を知ろう』 中学生・高校生パネルディスカッション
第32回 大田区生活展 第32回大田区生活展が、5月29日、30日の2日間に渡り蒲田の生活センターで行なわれました。 毎年行なわれている生活展ですが、今年の企画は一味違うという声をあちらこちらから聞きました。 その理由のひとつは、『君が変われば... -
アメリカにおける企業の社会責任(CSR)
ASUインターナショナル代表 斉藤槙さん講演 日本福祉大学で行なわれた斉藤槙さんの「あめりかにおける企業の社会責任」と題された講演を聞きに名古屋まで行ってきました。 【斉藤槙さんのプロフィール】米国ロスアンゼルス在住。聖心女子大卒業後、電... -
大田区こども議会
第一回実行委員会開催 こども議会を開催する自治体が増えてきましたが、この夏、初めて、大田区で子ども議会が開催されます。 各会派、1名ずつの実行委員からなる第一回の実行委員会が、今日、行なわれました。私も、実行委員として、大田区こども議... -
子育て支援課との懇談会
学童事業など 大田区は、小学校区に一館の児童館があります。 現在大田区には、小学校が61校ありますので、児童館の数は、他の自治体を引き離しています。 それでも、児童館で行なわれている学童保育は、希望者が年々増し、オーバー対応している状況です... -
シルバー産業新聞 連載2
ステップアップした市民運動 シルバー産業新聞連載2の記事が掲載されました。 月一回ならと気軽に引き受けた連載記事ですが、掲載内容と締め切りに苦労しながら書いています。 それでも、第一回の記事を読んでくださったガバナンスの連載を持つライ...