活動報告
-
視察 アクロス福岡
アクロス福岡という福岡県庁の跡地に建てられた施設の屋上緑化を見てきました。 この施設は、「福岡県国際会館(仮称)提案競技」の募集に伴い提案された6グループの提案の中から選ばれていて、その審査講評でも、屋上緑化されている「ステップガーデン... -
福岡市節水推進条例
東京・生活者ネットワーク視察 東京・生活者ネットワークのメンバーと共に、福岡と山口に視察に行ってきました。 福岡では、1.福岡市節水推進条例2.福岡市の国際化3.アクロス福岡(福岡国際会館)の屋上緑化4.(NPO法人)NPOアジア太平洋こども会議・... -
シルバー産業新聞 連載3
設計段階でバリアフリー点検 シルバー産業新聞の連載第3回の記事の全文をご紹介します。 設計段階でバリアフリー点検 〜障害当事者の声を反映〜 【遅かった提言からの反省】 「やさしいまちづくりの会」発足前に、会の構成メンバーが中心となって... -
CSRの勉強会の質問から
CSRの勉強会のあと、次のような質問を受けました。タイミングよく、斎藤槙さん(CSRのコンサルタント)とお会いする機会があったため、うかがってきました。 【質問】 よく企業の社会的責任の第一番目は、従業員の雇用を守る事 といわれます。日経に... -
「CSRの地域における可能性」勉強会
6月6日(日)、池上会館において、「CSRの地域における可能性〜市民活動との連携〜」と題し、勉強会を行ないました。 CSR(=企業の社会的責任。Corporate Social Responsibirity)については、私のこれまでの活動報告でもふれていますので、そちら...