活動報告
-
プラスティックのリサイクル 視察
昭和電工が行なっているプラスティックのリサイクルの視察に行ってきました。 容器包装リサイクル法(容リ法)により、ペットボトルや発泡スチロールのトレイなどのリサイクルは行われていますが、それ以外の使用済みのプラスティックのリサイクルは、... -
大田区肢体障害者福祉協会 夏季研修会
大田区肢体障害者福祉協会の夏季研修会に参加しました。 今年は、前半は、「やさしいまちづくりの会」で一緒に活動している、キヤノン株式会社 社会・文化支援室 社会貢献推進課の、竹内すが子さんが「私と社会貢献」という題で講演し、後半、「やさ... -
「大田NPO活動団体交流会と区議会議員の懇談会」に参加して
8月20日(金)、「大田NPO活動団体交流会と区議会議員との懇談会」に参加しました。 大田区のNPO(法人化していない団体も含む)で構成している『大田NPO活動団体交流会』が初めての試みとして開催したもので、NPO14団体と区議会議員11... -
こども議会
8月27日、本会議場を使って区内中学生による「こども議会」を開催します。 区立中学校28校から、各2名ずつのこども議員で議会を構成し、区政に係る質問をします。 いつもは質問をする側の議員が、今回は答弁する側になり、子どもたちの率直な質問に取... -
傍聴
子ども文教委員会 こども文教委員会が開催された。 前回の委員会(7月26日)において、大田区立幼稚園、9園全園の廃園の方針が発表されていたため、通常の委員会よりも傍聴者が多かった。特に、女性が多く、中には、お子さん連れのかたも見受けられ、...