活動報告
-
多摩川河川敷へのスロープ設置のための点検
ひとにやさしいまちづくりをすすめる大田区民の会 スロープ設置のための現地調査に行ってきました。 既設のスロープから河川側に降りる新たなスロープ設置の計画があり、「まちづくりの会」としてヒアリングをうけました。 現状では、土手に上るスロ... -
日本こどもNPOセンターシンポジウム
〜こわさないでこどもの育ち〜 事務局として活動している日本子どもNPOセンターのシンポジウム「こわさないで子どもの育ち」が、2月5日開催されました。 当日は、全国から多くの参加者が集まり、子ども問題への感心の深さ、そしてまた、情報収集へ... -
アスベスト含有建材の問題
アスベスト関連の法案が、今回の国会でも審議されています。 被害者の救済も急がれますが、今後、取り組まなければならない問題のひとつが、アスベスト含有建材の問題です。 以前から区議会で取り上げ、また、東京都が大田区の臨海部・城南島で展開... -
梅田小学校体育館建設予定地からアスベスト含有建材が(その2)
2月1日18:10〜NHKにて放映 アスベストは、耐火性・防音性など様々な特徴を持ち、しかも安価であることから、これまで、広く建材として使用されてきました。 飛散性アスベストについては、労災問題に端を発し広く周知され、本国会での法制化も含めます... -
梅田小学校体育館建設予定地からアスベスト含有建材が(その1)
地域からの寄付で建設され、これまで長い間こどもたちに親しまれ使用されてきた梅田小学校の体育館の解体工事が始まりました。 教育委員会での図面での調査だけでは不安であるということで、解体初日には、梅田小学校の保護者とともにアスベストセンタ...