活動報告
-
アスベスト含有建材の問題
アスベスト関連の法案が、今回の国会でも審議されています。 被害者の救済も急がれますが、今後、取り組まなければならない問題のひとつが、アスベスト含有建材の問題です。 以前から区議会で取り上げ、また、東京都が大田区の臨海部・城南島で展開... -
梅田小学校体育館建設予定地からアスベスト含有建材が(その2)
2月1日18:10〜NHKにて放映 アスベストは、耐火性・防音性など様々な特徴を持ち、しかも安価であることから、これまで、広く建材として使用されてきました。 飛散性アスベストについては、労災問題に端を発し広く周知され、本国会での法制化も含めます... -
梅田小学校体育館建設予定地からアスベスト含有建材が(その1)
地域からの寄付で建設され、これまで長い間こどもたちに親しまれ使用されてきた梅田小学校の体育館の解体工事が始まりました。 教育委員会での図面での調査だけでは不安であるということで、解体初日には、梅田小学校の保護者とともにアスベストセンタ... -
「行列のできる講座の作り方」
悩んでいないでまずこれ! 集会には人を集めたい。 まして、それが仕事だったらなおさら。 大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」の指定管理者である「NPO法人男女共同参画おおた」は、男女共同参画社会の実現のため様々な講座を企画していま... -
1月16日:総務財政委員会報告-その2
用地取得・清掃費用分担金算出方法 【用地取得】 また、今回は雑色駅前の自転車駐輪場としての「用地取得」と、北嶺町のかにくぼ公園拡充整備用地の取得の報告がありました。 1月6日のHPに報告しました梅田小学校の体育館用地として東京都から昨年7...