活動報告
-
廃プラスチック焼却とリサイクル
可燃ごみと不燃ごみ 大田区ではごみを「可燃ごみ」と「不燃ごみ」にわけて出しています。 東京23区では、ごみの収集・運搬は各区の責任で行いますが、その後の清掃工場での焼却は、23区共通の事業として東京23区清掃一部事務組合が行っています。 4月14... -
都から移管された区営住宅のアスベスト(ひる石)問題
大田区の区営住宅の一部に、アスベストが使用されていることが、大田区の調査の結果判明しました。 使用されているアスベストは「ひる石」で、飛散性アスベストとして処理をすることが法律で定められています。 このことについては、本年3月に行わ... -
遊説
しばらく蒲田駅で遊説を行っていなかったところ、「最近していませんね」と指摘され「ドキッ!」 街角での区政報告の大切さを再認識すると共に、声をかけてくださった方に感謝。 季節は春。 みなさんポケットから手を出していらっしゃいますね。遊... -
コスラレポート/コスラ(COSLA)アスベスト作業部会報告書
アスベスト対策に取り組む地方自治体の課題と戦略 アスベストの問題に取り組んでいる中で、気づかされるのは、これが、一つの自治体だけで取り組むには、政策的にもまた財源的にも限界があるということです。 これは、アスベスト(他のほとんどの問題... -
食品リサイクル
食品廃棄物の排出量は年間2000万トンにも上るといわれています。 この2000万トンの食品廃棄物のうち、食品工場などから出る産業廃棄物のリサイクル率が48%程度なのに対して、外食産業、スーパー、小売店などが出す一般廃棄物は、そのほとんどが、焼却埋...