活動報告
-
議会質問の動画が観られます
第二回定例会 第二回定例会において ●廃プラスチックの焼却とリサイクル●指定管理者制度などの民営化に際してのルールづくり について一般質問を行いました -
食品リサイクル工場見学④
食品リサイクルの目指すもの 実際に持ち込まれているほとんど容器のようなごみを見ていると、暗澹たる気持ちになります。 紙のリサイクルが進む中、ごみは、過去より燃えにくくなっています。 なぜなら、食品系の水分を含むごみの割合が相対的にあが... -
食品リサイクル工場見学③
食品ごみのリサイクルの課題(バイオエネルギー化) 【バイオエネルギー施設】 ①搬入された廃食品は、受け入れ段階で内容をチェックし、リサイクルに向かない食品は清掃工場へ持ち込まれます。 ②受け入れられた廃食品は破砕の後、選別機にかけられ、不適物... -
食品リサイクル工場見学②
プラスチックの混入した食品ごみから家畜のえさ? ※見学を終えて特に気になったのは、私たちの口にする家畜のえさになる廃食品の状態でした。具体的には、腐敗の問題と、混入の問題です。 腐敗については、腐っていないものを受け入れていると言う説明... -
食品リサイクル工場見学①
プラスチックの混入した生ごみから家畜のえさ 大田区の城南島に展開しているリサイクル施設の集積地スーパーエコタウン。 そのなかの、食品リサイクル施設に見学に行きました。 食品リサイクル法により食品廃棄物の年間排出量100トン以上の事業者は、平...