活動報告
-
指定管理者制度導入の問題点①
大田区の場合 今回(=第二回定例会)の議案に「大田区立はぎなか園」と「知的障害者デイサービスセンターはぎなか」の指定管理者指定の議案が提出されるとともに、図書館を指定管理者に行わせることができるための条例改正の議案が提出されました。 2... -
石綿(アスベスト)作業主任者 技能講習受講に参加して②
専門業者の不足と資格講習 これまでも、再三申し上げてきましたが、工作物の除去に伴って生じた破片などのレベル3のアスベスト(成形板=アスベスト含有建材)は、建設リサイクル法にのっとり中間処理施設に持ち込んでしまうと、破砕してしまうため飛散... -
石綿(アスベスト)作業主任者 技能講習受講に参加して①
専門業者の不足と資格講習 これまで、都市計画審議会や議会、委員会などで度々アスベストの問題について発言してきました。 クボタの公表以降、アスベストが大きな社会問題となりました。アスベストの問題は、単なる労働災害に留まらず、私たちの生活に... -
議会質問の動画が観られます
第二回定例会 第二回定例会において ●廃プラスチックの焼却とリサイクル●指定管理者制度などの民営化に際してのルールづくり について一般質問を行いました -
食品リサイクル工場見学④
食品リサイクルの目指すもの 実際に持ち込まれているほとんど容器のようなごみを見ていると、暗澹たる気持ちになります。 紙のリサイクルが進む中、ごみは、過去より燃えにくくなっています。 なぜなら、食品系の水分を含むごみの割合が相対的にあが...