活動報告
-
アスベスト対策で尼崎に学ぶこと
「アスベスト被害と自治体行政」に参加して① 7月31日、尼崎市で行われた自治政策研究会「アスベスト被害と自治体行政」に参加しました。 尼崎市で行われるということで、参加について少し迷いましたが、これからのアスベスト対策は、国任せにするべきも... -
市民自治と議会改革「四日市市自治基本条例」
視察報告 現在、私は、生活者ネットワークの政策委員会の「議会改革チーム」に所属し、議会のあり方について様々な角度から検討を重ねています。 これまで、地方自治体における改革の論点は行政に重点が置かれていましたが、地方分権一括法施行以降、... -
エスカレーターのマナー
歩かない・せかさない エスカレーターに乗る時に東京であれ左に乗って右を空ける。名古屋以西であれば右乗って左を空ける。これが「エスカレーターのマナー」になってどれくらいが経つのだろう。 「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」で... -
名古屋市の自転車道路整備
自転車道路と歩道の分離 放置自転車がまちのバリアフリーを妨げているという現状はありますが、一方で、自転車は、環境に良い乗り物です。 自転車に乗りやすくするためにどのようにしたらよいのかという視点で取り組んでいる自治体、名古屋市に行き、その... -
「適切な吹き付け石綿除去工事を2006年夏」その後②
池雪小学校のアスベスト除去工事 大田区でも四つの学校関係の施設がこの夏に吹きつけアスベストの除去工事を行います。池雪小学校でもこの夏休みを利用して吹きつけアスベストの除去工事が行われています。 平成18年の予算特別委員会において、梅田...