活動報告
-
生活展「考えよう環境 守ろう暮らしの安心・」【生活センター】
環境に負荷をかけないチャレンジ:都立つばさ高校 消費者団体の活動の場である生活センターの「生活展」に行きました。 今年のテーマにも象徴されるように、環境の問題を取り上げる団体が目に付きました。 せせらぎ公園を中心に活動している団体は... -
廃棄物処理施設の火災の事実(その2)
矛盾点はどこに それでは、・どうして公社は環境保全課にごみが燃えていないと報告したのでしょうか。・環境保全課は、東京都の環境局からの書類にプラスチック廃棄物の一部にも延焼という記載がありながら、何故公社の事故届けをそのまま受け入れたので... -
廃棄物処理施設の火災の事実(その1)
燃えたプラスチックごみ ここにひとつの火災を報道する新聞記事があります。 消防車51台出動。8時間後に消火。 大田区の産廃処理施設で火災。 7月2日午前5時15分ごろ大田区城南島3の産業廃棄物処理施設「城南島エコプラント」から出火。鉄筋コンク... -
大岡山駅周辺のバリアフリー点検
ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会 大岡山の駅前地下に駐輪場が整備されました。 駅前とその周辺は、広場や道路の整備、電線の地中化などを行っていきます。 これから進む工事に際し「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」で... -
労働調査2006報告【若者世代アンケート調査から】
若者/中高世代/障がい者/コミュニティーワーク 東京生活者ネットワークでは、中高世代、若者、障がい者、コミュニティーワークなど働く側に応じた多様な働き方(適切な社会保障と労働条件を確立した人間らしい働き方)をどのように地域で実現するか、地...