活動報告
-
”出番です”おとうさん 一緒に子育て語ろうよ Part3
子育て研修会に参加して 東京都公立幼稚園PTA連絡協議会・東京都国公立幼稚園長会・東京都家庭教育支援総合推進協議会主催の「子育て研修会」に参加しました。 蒲田幼稚園・小学校を会場に、遊び広場や研修の場が持たれました。 土建組合の協力で木... -
スローピッチソフトボール
第二回日野原重明カップ争奪健康ソフトボール大会 高齢者のスポーツはゲートボールだけではありません。 60歳以上の男性(女性は30歳以上)にしか出場資格が無いソフトボール=スローピッチ。 11月4、5日に大田区:大田スタジアム他で日野原重明先生... -
区民フォーラム「何が問題?都市の地震対策」
生活展:消費者講座 生活展で行われていた消費者講座「何が問題?都市の地震対策」に参加しました。 今後10年間に大地震が起こる可能性は30%。30年間だと70%とも言われています。 特に東京は、揺れの増幅される地盤の上にあり、しかも、密集してい... -
生活展「考えよう環境 守ろう暮らしの安心・」【生活センター】
環境に負荷をかけないチャレンジ:都立つばさ高校 消費者団体の活動の場である生活センターの「生活展」に行きました。 今年のテーマにも象徴されるように、環境の問題を取り上げる団体が目に付きました。 せせらぎ公園を中心に活動している団体は... -
廃棄物処理施設の火災の事実(その2)
矛盾点はどこに それでは、・どうして公社は環境保全課にごみが燃えていないと報告したのでしょうか。・環境保全課は、東京都の環境局からの書類にプラスチック廃棄物の一部にも延焼という記載がありながら、何故公社の事故届けをそのまま受け入れたので...