活動報告
-
税金の使い道への市民の関与と寄付/市民参加の視点から
(仮称)大和市寄付条例 大田区の区民・企業からの寄付金は、2005年度一年間で2億9,322万円。そのうち、平和島競艇施行に伴う府中市からの寄付や、特別区互助組合からの寄付など団体からの寄付を除くと個人・企業からの寄付は6,987,534円で... -
適正な入札のための透明性・競争性の確保
「入札契約適正化法」大田区の場合 全国の自治体で官製談合や入札に係る汚職事件が相次いで明らかになり、首長が逮捕される自治体もあるなど、適正な入札のあり方が問われています。 国土交通省と総務省が実施した調査では、全国市区町村の36%が、入... -
「実践!建設業のためのアスベスト対策」建通新聞社
梅田小学校のアスベスト除去工事のリスクコミュニケーション クボタのアスベストの公表以降、アスベスト除去工事が全国的に行われています。一方で、アスベスト除去工事のラッシュは、それをビジネスチャンスと捕らえ十分な知識とノウハウ、経験の無いま... -
不二家消費期限切れ材料使用問題と食の安全
不二家が消費期限切れの牛乳などを使い洋菓子を製造していた問題が発覚しました。 食品衛生法の基準の60倍以上の細菌が検出されていながら、現場責任者による回収指示はなく、「食品衛生マニュアル」も全く機能していない状況が明らかになっています... -
「都営住宅の天井吹き付け材(吹付けひる石)の含有物調査」結果
東京都と住宅公社のひる石(アスベスト)への不十分な認識 東京都では、昨年「都営住宅の天井吹き付け材(吹付けひる石)の含有物調査」を行いその結果をHPに掲載しています。 都営住宅の天井吹付け材(吹付けひる石)の含有物調査結果(第一次) 都...