活動報告
-
第二回大田ドリーム債完売
第二回大田ドリーム債が発行されました。 区民の皆さんの関心も高く、発売後1時間で完売となった前回同様、今回もその日の午後三時には完売しました。 前回は、一人当たり購入限度額を300万円までとしていましたが、今回は、一人でも多くの区民の皆さん... -
科学者グループが地球温暖化に対して声明文を発表
京都議定書発効日に 地球温暖化が非常に深刻です。 米国の研究チームは、2040年に北極の氷が解けてなくなると発表しています。 2005年2月16日には京都議定書が発行し、温室効果ガスを2008年から20012年の間に、対1990年比6%の削減を達成しなけ... -
「変えなきゃ!議会」自治体議会改革フォーラム
「区議会便りをみています。区のためにいつもご苦労様」と言ってくださる方がいます。 あの短い広報で、私を信頼し任せられているのだと思うと、信頼にこたえるためにがんばらなくてはと思います。 一方で、議員は、議会はいったい何をしているのだ... -
大田西地域行政センター新築について(その2)
設計段階からのバリアフリー点検 大田西地域行政センター新築に伴い、設計図ができたことから、「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」でバリアフリーの視点で点検を行いました。 視覚障がい、聴覚障がい、車いすのそれぞれの当事者も加わ... -
大田西地域行政センター新築について(その1)
大田西地域行政センターは、アルプス電気の建て替えに伴い、現在のセンターの敷地を売却することから、東京都の水道局から購入した土地に新たに行政センターを建築することになっています。 私は、新しい行政センターについては雪谷大塚町周辺のまち...