活動報告
-
プラスチック焼却実証確認結果「影響はありません」は何を示すか
3月21日区報から 2008年から予定されているプラスチックを可燃ごみとするにあたり、23区のうち「大田区」「杉並区」「品川区」「足立区」の4区で、先行してプラスチック焼却を行なう実証確認試験が行なわれています。 環境への影響や施設の安全性等につ... -
中皮腫・じん肺・アスベストセンタ 事務局長 永倉冬史さん
中皮腫・じん肺・アスベストセンターは、2003年に発足しました。 それまで、アスベスト禁止に向けて長年活動してきた市民、労働組合、医師等が、これから日本でもアスベスト被害者が増えてくることを予測し、相談体制、政府への提言、アスベスト被害者... -
震災とエコノミークラス症候群
避難所生活での改善策 震災の後の避難所生活でエコノミー症候群になる例が多く、今回の能登半島地震でも、水分を十分取るよう促す記事が見られます。 大田区で開催した防災についての学習会においても、水分補給を怠ると血流が悪くなり、血栓ができて... -
働く障害者の弁護団代表 清水建夫 弁護士
中小企業総合支援ネットワーク、働くうつの弁護団 代表 清水建夫さんの活動 ◆働く障害者の弁護団 代表 ◆働くうつの人のための弁護団 代表 ◆change Japan! 奈須りえさんと知り合ったきっかけは、大田区の区民大学の福祉講座です。 私は働く... -
山口二郎北海道大学大学院教授
「変えなきゃ都政市民フォーラム〜浅野史郎と都政を語る会」にて 山口二郎先生北海道大学大学院教授は、私に応援メッセージを送ってくださっています。 ◆山口二郎先生の応援メッセージ◆ 小泉ー安部政治のもとで、普通の市民の生活を支えてきた政策の...