活動報告
-
ごみの埋立地はどうなっている?
廃棄物等の埋め立て処分計画について東京都との懇談会 これまで不燃ごみだったプラスチックを焼却する理由として「埋め立て処分場の延命」があげられています。それでは、埋め立て処分場はどのような状況になっているのでしょうか。 都市整備委員会で... -
プラスティックごみのリサイクルが拡大します:大田区
大田区は、現在リサイクルをしているペットボトル・発泡スチロールのトレイに加え、その他の容器包装プラスチックのリサイクルを来年4月から拡大する方針を公表しました。 昨年4月に23区は、これまで不燃ごみとして埋め立てていたプラスチックを清掃工... -
ミプロキッズフェア2007in東京 こどものための福祉機器展
ミプロ(財)対日貿易投資交流促進協会が主催している子どものための福祉機器展「ミプロキッズフェア2007in東京」に行ってきました。 興味深いセミナーが数多く企画されていました。 残念ながら時間が合わず参加することができませんでしたが、『障害... -
大森北開発 当初計画から変更
入新井出張所・入新井図書館・大田北地域行政センター 大田区は大森のまちのにぎわい創出のため、『入新井出張所』『入新井図書館』のあった土地と、NTTが保有していた駅近くの土地を交換しました。 『入新井出張所』『入新井図書館』は既に解体され、... -
都立矢口養護学校学校公開日に
就労の取り組み 自立支援法スタートにより、障がい者の就労は、障がい者施策の中でも、今後もっともっと力を入れていかなければならない課題です。 都立矢口養護学校の学校公開日にあたり、高等部三年生の就労の授業をみせていただきました。 矢口養...