活動報告
-
都立矢口養護学校学校公開日に
就労の取り組み 自立支援法スタートにより、障がい者の就労は、障がい者施策の中でも、今後もっともっと力を入れていかなければならない課題です。 都立矢口養護学校の学校公開日にあたり、高等部三年生の就労の授業をみせていただきました。 矢口養... -
「高校生環境サミット」/都立つばさ高校
ISO14001を取得している数少ない高校のひとつ、都立つばさ高校が毎年開催している「高校生環境サミット」を昨年に引き続き観にいってきました。 「ISO14001」は、組織において、環境への影響を継続的に改善していく仕組みを指します。 「ISO140... -
耐震偽装を受け「建築基準法」が改正になって
耐震偽装を受け改正となった建築基準法が6月20日より施行になりました。 民間確認検査機関の中には、20日、21日の受付が0件であったり、前日までの受付件数から激減しているところもあるようです。 受付件数が減っている理由には、「改正法をマスター... -
「ミュンヘンの再開発事情」
ミュンヘン在住の建築・都市計画家水島信さん 来日されたミュンヘン在住の建築・都市計画家 水島信さんから「ミュンヘンの再開発事情」についてうかがいました。 ミュンヘンの再開発の基本は、環境を良くすること。 具体的には、例えば「採光」「通風... -
洗足小池公園整備
〜大田区議会 第二回定例会 提出議案から〜 洗足小池は、もともと湧水を活用した灌漑用池として作られ利用されてきました。 その後、昭和9年から一昨年まで、釣堀として使われていましたが、今回、大田区が公園として整備します。 小池は洗足池とと...