活動報告
-
洗足小池(元釣掘)の魚(コイ・フナ等)が大量に死に原因調査中
大田区上池台にある洗足小池で8月12〜13日にかけて、大量の魚が死んでいるのが見つかりました。 区で、現在原因を調査中です。 8月14日の都市整備委員会において、8月12〜13日にかけて、洗足小池で大量のコイやフナなどが死んでいるのが見つかりまし... -
夕張市の財政の早期健全化をはかることができたでしょうか?
財政健全化法 夕張市の財政破綻を行政のチェック機関である夕張市議会は、結果として事前に、自治体財政状況の悪化を防ぐことができませんでした。 こうした、夕張市の財政破綻が後押しする形で、「財政健全化法」が成立しています。 それでは、こ... -
大田区立小学校の温暖化対策
入り新井第四小学校の壁面緑化をみて 大田区立小中学校では、昨年のから屋上緑化・壁面緑化を行っています。 暑さもピークを迎えた先日、昨年壁面緑化を行った小学校をみにいってきました。 入新井第四小学校は、全天候型の校庭のため、土の校庭の学校に... -
NPO川崎市民石けんプラント
川崎市に、給食の廃食用油を石けんにして、できた石けんをその学校が使用しているリサイクルのルートがあります。 川崎市川崎区塩浜にある「NPO川崎市民石けんプラント」に行き事業の現場をみてきました。 古くなった食用油はどのようにして処理しますか... -
蒲田駅東西にエレベーターが設置されました
蒲田駅改札口から車いすやベビーカーで東口・西口に出るために、大田区がエレベーターを設置しました。 7月25日から、エレベーターが使用できるようになっています。 交通バリアフリー法は、鉄道事業者に、改札口までのバリアフリーを求めています。 改...