活動報告
-
基本構想審議会委員の区内施設見学会
基本構想審議会委員は、審議に先がけ、区内施設を二回にわたって見学します。 今日は、その一回目。 区内を東西に分け、雨の中、西の施設を中心に見学しました。 大田区産業プラザPIOに集合し、バスで、空港や京浜島などの埋立地、大田スタジアム、... -
23区の粗大ごみと事業系ごみの手数料値上げ議案の問題点
第三回定例会で議決 今回の議会に、粗大ごみと事業系ごみなどの手数料値上げの条例が上程されました。 私は反対しましたが、賛成多数により可決。来年4月から粗大ごみと店舗などがシールを貼って出す事業系ごみの料金が上がることになります。 手数... -
北開発土地交換は果たして有効?
第三回定例会議会質問から 区民の財産である区有地の取り扱いは、法律や条令で取り扱いがこまかく定められています。 安易に交換したり貸し付けたりできないようになっているのです。 入新井図書館・出張所の土地と大森のNTT開発が所有していた土地... -
駅改札口への階段に設置するバリアフリー機器は誰が費用負担?
先日の都市整備委員会において、これまで蒲田駅エスカレーターの維持管理費の一部を負担してきた駅ビル(JRの子会社です)から、維持管理の協定を終了したいという申し入れがあったことが報告されました。 大田区が、エスカレーターの維持管理費をすべ... -
マイバッグで地球温暖化をストップ!!
10月1日から大田区ではプラスチックを可燃ごみとして焼却します。 きちんと説明されていませんが、プラスチックごみ焼却に伴い、温暖化ガスは更に増えることになります。 経済や社会のしくみによって温暖化ガスを削減することは、政府や自治体の責務で...