活動報告
-
世田谷区立のあんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)
世田谷区の地域包括支援センター〈世田谷区立のあんしんすこやかセンター下馬〉が、うまく機能していると聞き、視察に行ってきました。 世田谷の地域包括支援センター「あんしんすこやかセンター下馬」は、社会福祉法人日本フレンズ奉仕団」が世田谷区... -
その他プラスチックリサイクルの現場で〔再商品化事業視察〕
大田区では、23区に先駆け2007年10月からプラスチックの全区的な焼却がスタートします。 ごみの対策は、リデュース(減量)・リユース(繰り返し使う)・リサイクル(再生利用)の順に優先されなければなりません。出口対策であるリサイクルにばかり... -
『せんだい・みやぎNPOセンター』代表理事の加藤哲夫さんから
NPOを支援するNPO「せんだい・みやぎNPOセンター」の皆さんと懇談の場を持つことができました。 大田区大森には、昨年5月3日にオープンした、協働オフィス「ぷらっとホーム大森」があります。 行政の支援をうけずに、NPO法人おおた市民活動推進機構が運... -
洗足小池(元釣掘)の魚(コイ・フナ等)が大量に死に原因調査中
大田区上池台にある洗足小池で8月12〜13日にかけて、大量の魚が死んでいるのが見つかりました。 区で、現在原因を調査中です。 8月14日の都市整備委員会において、8月12〜13日にかけて、洗足小池で大量のコイやフナなどが死んでいるのが見つかりまし... -
夕張市の財政の早期健全化をはかることができたでしょうか?
財政健全化法 夕張市の財政破綻を行政のチェック機関である夕張市議会は、結果として事前に、自治体財政状況の悪化を防ぐことができませんでした。 こうした、夕張市の財政破綻が後押しする形で、「財政健全化法」が成立しています。 それでは、こ...