活動報告
-
日本の建物の寿命はなぜ伸びない
アメリカの中古住宅市場の下落が報道されていますが、それでも、アメリカの中古住宅は市場が形成され、売買が行われています。 一方の日本は、一部、リフォームをして新築と比べ割り安感を武器に売りに出す動きも出てきましたが、築年数の経った建物はほ... -
障がい者の就労支援/スワンカフェ銀座店
銀座のカフェに障がい者が働き、東京都の最低賃金を得ている場があります。 ヤマト福祉財団とヤマト運輸㈱が設立した「スワンベーカリー㈱」は、障がいのある日とも無い人もともに働き生きていく社会=ノーマライゼーションの実現のために設立されて... -
市民参加の新しい手法「プラーヌンクスツェル」
みたかまちづくりディスカッション2006 議会の市民参加より先に取り組まれてきたのが行政への市民参加ですが、大田区のように市民参加が十分でない自治体がある一方で、一歩も二歩も先を行くのが三鷹市です。 市民を公募し、審議会のメンバーにしたり、説... -
議会改革フォーラム2007に参加して
議会を傍聴してみよう!! 大田区議会第三回定例会は9月13日から始まります。 政務調査費などに代表される政治と金の問題などに代表されるように、現在の議会(議員)不振、政治不振には根強いものがあります。 議員の日常活動といえば、お祭りや新年... -
大田区にまた産業廃棄物処理施設計画
7番目のスーパーエコタウン事業 産業廃棄物処理施設が集中する大田区城南島に、またひとつ産業廃棄物処理施設が建設されようとしています。 これまでの6施設に加えた7番目の施設には、がれき類の破砕・加熱すりもみ処理をする施設の建設が予定されていま...