活動報告
-
マイバッグで地球温暖化をストップ!!
10月1日から大田区ではプラスチックを可燃ごみとして焼却します。 きちんと説明されていませんが、プラスチックごみ焼却に伴い、温暖化ガスは更に増えることになります。 経済や社会のしくみによって温暖化ガスを削減することは、政府や自治体の責務で... -
夕張市のような財政破綻を防ぐために
第三回定例会代表質問から 夕張市の財政破綻の原因はどこにあったのでしょうか。 仮に大田区が、財政悪化に陥るようなことがあったときに、財政状況を区民が、そして議会がチェックし、防止できるしくみになっているのでしょうか。 財政健全化法が... -
10月1日からプラスチックが可燃ごみ!本当にいいの?
第三回定例会代表質問より(一部抜粋) 奈須の質問を動画で見ることが出来ます。 代表質問全文はこちら 10月1日から、大田区では、プラスチックが可燃ごみになります。 本当に燃やしてしまってよいのでしょうか。 代表質問した内容と区長の答弁は次の... -
本人に限った多選自粛条例は憲法違反!?
大田区は、区長の任期を三年に制限する条例(多選自粛条例)を提案しています。 この条例は、当初は、区長になった者全てに適用できる条例でした。 しかし、区は、この条例を突然取り下げ、現在の区長に限定した条例を提案しなおしました。 私は、強大... -
議会質問における通告の意味を考える/代表質問を終えて
よく、議会は、やらせであるという言い方をすることがありますね。 確かに、質問をするというと、想定質問を作ってくださる職員もいます。(もちろん私は使いませんが) 答弁側にとってみれば、自分で作った質問に自分で答えるのが一番楽でよいです...