活動報告
-
大森北一開発の事業者選定
行政(大田区)の説明責任と透明性の確保 これまで、何度かこのブログでもお話ししてきた「大森北一開発」は、現在、事業者選定の段階に入っています。 大森地域に公共機能の要望がありながら、お店をいれてしまうことについて問題を指摘してきました... -
「大田区アスベスト健康調査専門委員会」の設置と講演会開催
大森南のアスベスト環境被害者が出たことから、大田区は「アスベスト健康調査専門委員会(専門委員会)」を設置します。 アスベスト疾患を、レントゲン写真から見出すには、専門的な知識が必要です。専門委員会では、健康診断受診者のレントゲン写真か... -
北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」②
地方分権の推進・二元代表制を機能させる・情報公開を進める 戦後の日本の政治家は、Tax Eater(*税金をもらい利益を得る人たち:団体や組織など/奈須の注釈)に約束してきた。それが、癒着であり、談合。右肩上がりの経済成長時にはこれからは、Tax ... -
北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」①
英国の選挙・日本の選挙 杉並生活者ネットワークが主催した「ローカルマニュフェっスト杉並版をつくろう!」に参加し、前三重県知事で現在早稲田大学大学院教授の北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」を聞いてきました。 北川さん... -
糀谷駅周辺の都市計画決定について
「大田区都市計画審議会」の審議 賛成・反対が大きく分かれている糀谷駅周辺の再開発ですが、再開発のための都市計画決定について「都市計画審議会」が開催され、容積率建ぺい率や道路の変更についての審議が行われました。 「都市計画審議会」は、都...