活動報告
-
北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」①
英国の選挙・日本の選挙 杉並生活者ネットワークが主催した「ローカルマニュフェっスト杉並版をつくろう!」に参加し、前三重県知事で現在早稲田大学大学院教授の北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」を聞いてきました。 北川さん... -
糀谷駅周辺の都市計画決定について
「大田区都市計画審議会」の審議 賛成・反対が大きく分かれている糀谷駅周辺の再開発ですが、再開発のための都市計画決定について「都市計画審議会」が開催され、容積率建ぺい率や道路の変更についての審議が行われました。 「都市計画審議会」は、都... -
あらたな年を迎えて
2008年がスタートしました。 年頭の福田首相の挨拶に「生活者」という言葉がありました。 民主党の昨年の参議院選挙のキーワードも「生活者」。確か、公明党も「生活者」という言葉を使っていましたよね。 「生活者」という言葉を政治に登場させた元... -
大森南アスベスト(石綿)問題の「環境被害」ということ
大森南四丁目でおきているアスベスト(石綿)は、労働現場でアスベストを吸い込んだのではなく、アスベストを取り扱う工場周辺の住民に被害が出ている(=環境被害)ことから問題になっています。 アスベストの被害は、大きくは「労働災害」と「環境... -
第二回大田区基本構想審議会区民意見公聴会(12/27)
エセナ大田において 第二回目の区民意見公聴会が12月27日、エセナ大田において開催されました。 今回は50人以上が参加し、活発な意見が出されました。 審議会の報告の後、参加者より意見をうかがい、各部会の代表がそれらに対する説明や意見・感想な...