活動報告
-
障害者の病院内の移動介助について
視覚障害者の病院内のガイドヘルパー補助が受けられる場合 全盲の友人から、病院内の移動介助について相談を受けました。 他区では、病院内介助について補助されているが、大田区では、自己負担をしているというのです。 そこで、調査をしてみました... -
大田区の任期付採用運用の問題について
大田区は、今年3月末に定年を迎えた二人の区職員と都職員を「一般職の任期付職員の採用に関する条例」に基づき採用しました。 この条例は、高度の専門性を備えた民間人材の活用のために昨年秋に制定されたもので、今年4月に設置された観光課の課長を... -
事業者選定の中立性・透明性:大森北一丁目開発の場合
「行政センター」「図書館」「出張所」などの公共ニーズに基づき取得した土地のほとんどが商業目的で使用されることになってしまった大森北一丁目開発ですが、事業者が公表されました。 事業者選定は、プロポーザル方式で行い、大田区が設置要綱に基づ... -
大田・生活者ネット 『区議会レポート55号』2008年4月発行号
奈須りえの活動は、 こちらのレポートでもご報告しています。 ↓クリックで、バックナンバーのPDFが見られます。 -
山形さくらんぼTVから「プラ焼却について」の取材を受けました
山形市がプラスチックの焼却の方針を公表したことで、市民の間に不安が広がっているようです。 最近では、ひと足先に導入が始まった東京23区のプラスチック焼却について、問題視する声も高まっていて、改めて焼却の是非が問われるようになっています。...