活動報告
-
まちの景観を阻害しているのは・・・?!
現在、大田区では蒲田駅周辺地区グランドデザインを策定するための検討を行っています。 蒲田駅周辺のまちづくりを考えるなら、道路や建物の前に、まずは、簡単に取り組めることから。 まちの景観を阻害し、バリアになっているたくさんの看板。東口の... -
大田区の緊急雇用対策
大田区は、緊急雇用対策として、以前にもお知らせしたとおり、3月末まで、80名の臨時職員を雇用するとしています。 大田区は、この緊急雇用対策を1月15日に公表し16日から応募の受付を開始しています。 ◆応募状況◆ 2月3日現在の応募状況は下記の通りで... -
大熊由紀子さん講演会
「生き生きと暮らせる地域のための市民活動の役割」〜老いても病んでも障がいがあっても〜 いま(1月24日から1月31日まで)「NPO・区民活動フォーラム」が開催されています。 この「NPO」区民活動フォーラムのオリジナル企画講座として「ひとにやさし... -
大田区の緊急経済対策
アメリカの不動産バブル崩壊とサブプライムローン破綻による金融破綻が世界的な経済不況へと移行しつつあります。 我が国においても一昨年の不動産市況は、バブル状況から一転、不動産価格の下落やマンション販売の低迷など厳しい状況に陥ると共に、自... -
多摩川源流の木で作る家「聖フランシスコ子供寮自立の家と修道院」
多摩川の源流「小菅村」の木で作った家が久が原に完成しました。 源流の木で家を作ることにより、森林を再生し、村の林業を支えると共に、再生した森林が豊かな水を創り下流域に豊かに流れていきます。 源流の木をふんだんに使った久が原の家を、設計...