活動報告
-
民間事業者は大田区のお下がりの清掃車を使って収集?
同じごみ・・・・民間の清掃車は古くても大丈夫なのに、大田区は新しい車じゃないと収集できない!? 臨時会が開催されました。 上程された議案の中に、大田区のごみを収集する小型プレス車4台を購入する議案がありました。 これまでは賛成してきた議... -
エスカレータの片側空けは正しいマナー?考えてみませんか
エスカレータの乗り方について、今年の1月11日にこのブログに記事を書いて以来、機会あるごとにお話しするようにしてきました。 気付かなかったけれどそうだよねとおっしゃる方が多い反面、急ぐ人はどうするの?体の不自由な方はエスカレータよりエレベ... -
資源の分別費用は二重計上?路駐して資源を手で分別することを指示する大田区の資源収集。
20年度の第四回定例会に、十分な説明のないまま資源収集費用の増額補正予算が計上されてから、資源化コストや体制が気になり、注目しています。 区民の皆さんは、資源回収の日に、路上に資源回収車を止めて資源を袋から取り出していたり分別していたりす... -
特別区議会議員講演会「市町村代合併と地方議会議員年金制度」にみる議員と市民の意識の格差
皆さんは議員年金に対してどのようなお考えをお持ちでしょうか。 東京23区の区議会議員を対象にした講演会の今回のテーマは議員年金制度でした。 講師は政策研究大学院大学の横道清孝さん。 ◆講演内容◆ 1961年にできた議員年金制度だが、平成の大合併... -
一部議員による大田区議会議員の政務調査費の使途に関わる規則の変更の是非
他自治体で不適切な使途が指摘され、あり方が大きな社会問題になった政務調査費ですが、大田区で使途基準規定が4月1日より変更になりました。 【4月1日からの政務調査費支給基準変更内容】 現在(2009年5月11日)は、まだ、変更前の規定が大田区のHP上...