活動報告
-
中央5丁目のマンション開発に失敗した土地を大田区が買い戻すことの問題点
大田区土地開発公社が購入していた中央5丁目の土地を大田区が買い戻す議案の審議を行いました。 緑地として整備する目的で取得することに意義はありませんが、私は①目的②価格③契約条件に問題があることから反対しました。 中央5丁目の土地は、従前は... -
大森南の土壌アスベスト処理1400(立方メートル)に2億4千万円をかけて大田区がしたかったこと【その②】
二つ目は判断が遅すぎるということです。 一方で、区は、大森東出張所建設地に加え、産業支援予定地部分まで一部、土壌置換を行っています。区は、産業支援施設設置を中止するとしていますが、産業支援施設予定部分の処理土壌672㎥の土壌処分費... -
大森南の土壌アスベスト処理1400(立方メートル)に2億4千万円をかけて大田区がしたかったこと【その①】
大田区が大森南のアスベスト処理を工事途中で断念したことは、2月7日に報告していますが、今回の補正予算により、アスベスト処理にかかった費用が2億4350万円であることが判明しました。 当初より、私は問題があると指摘してきましたが、それが証明さ... -
【住宅修築基金の減額の是非】〜大田区議会第1回定例会に付託された主な議案から〜
現在、大田区議会第一回定例会の最中です。 与えられた時間を使い、現区政の問題点を指摘するとともに、その解決につながる政策を提案する一方で、上程された議案の審議を行っています。 今回「大田区住宅修築資金融資基金条例の一部を改正する条例... -
長期的・戦略的視点にたった子育て支援計画
今、大田区に求められる待機児対策【5】 大田区の行っている待機児対策は、保育定員を増やしているだけで、子どもの保育環境や、今後の少子化進行の度合い、就労需要の高まりの予測、現在大田区が持っている保育資産といったものを全く考えずに行ってい...