活動報告
-
大田区呑川のアリゲーターガー
昨年、呑川のアリゲーターガーを捕獲しようと網をしかけ、呑川の会のメンバーを中心に川崎漁協の山崎さんにもお手伝いいただき、朝から日暮れ時まで川面探したものの見つける事ができなかったことを報告しました。 今年は5月21日に目撃されて以来、頻... -
大田体育館隣地マンション購入問題、ついに住民訴訟へ
東蒲田築30約年60㎡の中古マンションが3000万円は適正? 大田体育館購入をめぐる問題について、区が取得を検討しているときから目的や方法について議会を通じ指摘してきました。その後、住民監査請求によりその正否を大田区の監査委員にゆだねることにな... -
1億円かけて作った園舎を1年で壊す保育園改修方法の是非(その2)
大田区議会第二回定例会提出の陳情から ■活かされない民間の優れた手法■ 一方で、区は、中央5丁目保育園を民間に建設していただく理由として、設計のノウハウが優れていることをあげています。 しかし、民立民営園であっても区が建設するなど、その方針... -
1億円かけて作った園舎を1年で壊す保育園改修方法の是非(その1)
大田区議会第二回定例会提出の陳情から 大田区は入新井保育園を改築する予定ですが、改築期間の1年3カ月、保育を継続させるために文化の森の前の空き地(区有地)に仮園舎を1億円かけて建設します。 しかし、仮園舎という言葉が示す通り、本園舎が完成... -
大田区第二回定例会定例会の主な議案と態度/補正予算
補正予算にはいくつかの項目が計上されています。 いつもお話しすることですが、それぞれに対し賛否を問われるのではなく、補正予算として一括で審議します。 私は、今回の補正予算に反対しました。 ■第一次補正予算■ 補正予算の総額は8億5000万円。...