活動報告
-
大田清掃工場施設整備計画変更から見える計画ごみ量と実績かい離の理由と市民の役割
建て替えのため稼働がストップした大田清掃工場は、焼却能力各600トンの2つの工場と140トンの処理能力を持つ灰溶融施設からなる施設です。昨年3月に灰溶融施設の建設計画が1期工事から2期工事に延期され、その後、今年3月になって、600トンの焼却施... -
図書館を指定管理にして見えてきた問題
〈大田区議会第四回定例会より〉 ちょうど一年前の第四回定例会において、図書館14館の指定管理者の指定が行われました。 私は、サービスを「登録者数」と「貸出札数の増加」と「モニタリング」により評価しているが・登録者数や貸出札数の伸びだ... -
大田・生活者ネット 『区議会レポート63号』2010年12月発行号
奈須りえの活動は、 こちらのレポートでもご報告しています。 ↓クリックで、バックナンバーのPDFが見られます。 -
特養など福祉施設の指定管理制度の課題
〈大田区議会第四回定例会より〉 大田区立特別養護老人ホームの指定管理者は、今回も池上長寿園に指定されました。 特別養護老人ホームにおける指定管理者制度の課題と福祉施設における民間事業者運営の課題などについて報告します。 ■民間とほぼ同じ... -
大田区の「まちづくり条例」への「期待」と「課題」〈大田区議会第四回定例会より〉
大田区にもようやく「まちづくり条例」ができました。 ひらがなの「まちづくり」条例ですと自治基本条例を想像される方がいらっしゃると思いますが、ハードのまちづくりのための条例です。 建物を建てたり開発をしたりするときのルールを定めています...