活動報告
-
大田区立保育園0・1・2歳定員が11月より合計22名増
大田区立保育園の0・1・2歳の定員が合計22名増えます。 今年の4月の待機児は402名。0歳が103名、1歳が190名、2歳が81名で、今回の定員増は待機者数に対してわずか22名ともいえますが、しかし、待機している方たちに一日でも早く、一人でも多くこたえ... -
大田体育館工事現場の砂利からアスベストが検出されました
大田体育館工事現場で使用している砂利(=「再生砕石」)からアスベストが検出されました。持ち帰ったスレート板らしき石16コのうち6コから11%〜20%の含有率でアスベストが検出されました。 大田体育館で使用している砂利は城南島のスーパーエコタウ... -
大田区こそが発言すべき都や国へのアスベスト対策とは
アスベスト入りの砂利が公共工事や民間駐車場で使われないために④ ■東京都に対し要望すべきこと■ 2003年の都市計画審議会において城南島スーパーエコタウン内の建設リサイクル施設の都市計画決定について諮問されました。当時委員だった私は、この建設廃... -
縦割りを排し全庁的なアスベスト対策体制を
アスベスト入りの砂利が公共工事や民間駐車場で使われないために③ ・縦割り行政の弊害 解体の届け出は建築調整課、大気汚染防止法は環境保全課、解体した建設ガラを破砕する産業廃棄物施設の都市計画決定を所管したのは都市計画担当課、「再生砕石」を使... -
大田区で行われているアスベスト建材の含まれた解体工事・公共工事を安全に行うために
アスベスト入りの砂利が公共工事や民間駐車場で使われないために② ・大規模解体こそ地元自治体に情報を 9月3日に、池上のトーヨーボールの解体工事の届け出がありました。トーヨーボールは敷地面積が10,000㎡以上のため届け出が東京都になっています...