活動報告
-
東北関東大地震被災地におけるアスベスト対策についての緊急提言:中皮腫・じん肺アスベストセンターより
中皮腫・じん肺・アスベストセンターの緊急提言です。 アスベストセンターは、DS-2(N95)と呼ばれる正しく つければアスベスト粉塵を9割程度吸うことを避けられる マスクを500個現地に持参し、アスベスト飛散被害を防ぐ ための提言を行いました。 阪神淡... -
放射能漏れに対する個人対策 とそれに対するコメント
情報が無いと疑心暗鬼になったり過剰な反応をしてしまいます。 スウェーデン国立スペース物理研究所(IRF) 山内正敏さんが放射能漏れに対する個人対策『どこまで放射線レベルが上がったら行動を起こすべきか(赤信号と黄信号)』をまとめておられるので... -
平成23年度大田区一般会計予算の課題(予算反対の理由)
自然の圧倒的な力に、権力闘争は、なお空虚に感じられます。 そして、私たちが一番必要としていることに改めて気付かされます。 大田区の平成23年度予算に反対した理由は、まさに、今の大田区政が、最も大切な生活課題を先送りし、空港跡地開発や駅前再開... -
情報の重要性
知りたい情報が提供されない。 どこにその情報があるのかわからない。 どこから、誰からの情報を信じたらよいのかわからない。 改めて情報の重要性を思い知らされます。 知ると言うことは大切なことです。 情報を得ることは力になります。 今回の計画停電... -
東京都の水道水の放射能測定結果ついて:ヨウ素(3月22日9時) 東京都水道局情
■測定結果■ 単位:Bq/Kg (測定機関 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター) 【金町浄水場】 ヨウ素(I-131) 210 【小作浄水場】 ヨウ素(I-131) 32 【朝霞浄水場】 不検出 * 食...