活動報告
-
議会改革と大田区議会
国政に問題が無いわけではありませんが、それでも、マスコミが報道するため、ふれる機会もあり、不満や批判の対象になっている点で、まだ「まし」と言えるかもしれません。 自治体、それも区市町村政治になると、何がおきているかさえ見えず、問題にすらな... -
「大田区子ども家庭支援センター条例の一部を改正する条例」に反対した理由
条例改正は、減免規定を設けるために行われるのですが、誰について、どのような場合に、どのくらい減免するのかという内容が、条文に全く示されていなかったため反対しました。 条例で減免できるとしたうえで、その内容は規則に定めるとし、規則をみると、... -
放射能大田区独自測定の要望が署名とともに大田区、大田区議会に提出されました
放射能大田区独自測定の要望が、昨日、署名とともに大田区、大田区議会に提出されました。 署名数は1800を超えたそうです。 読売新聞に掲載されました。 なお、署名活動は、委員会審議当日まで続けるそうです。 -
平成23年度大田区一般会計補正予算(第一次)に反対した理由:その2
プラスチックの資源化費用 【税金の無駄遣いになりゴミ削減につながらないプラスチックごみの資源化費用】 ■資源化の目的は環境負荷を与えないこととゴミ削減■ 一方で、行政回収の推進事業として資源回収品目の拡大のための予算504万2千円が計上され... -
平成23年度大田区一般会計補正予算(第一次)に反対した理由:その1
グループ保育室改修費用 補正予算総額、約7億7千941万9千円が補正予算で計上されました。 予算の財源のうち7億5千万円は基金取り崩しによってまかなわれます。 区の貯金というべき財政基金残高は、22年度末451億2146万円から377億4489万円になりました...