活動報告
-
放射能が検出された下水汚泥とごみ焼却灰処理に求められる安全対策とは
下水汚泥から高濃度の放射性物質がが検出され問題になっています。また、最近では、清掃工場の焼却灰から、やはり、高濃度の放射能が検出されている ことが公表されています。 大田区には、下水処理施設として「森ケ崎水再生センター」と「南部スラッジプ... -
放射能が検出された下水汚泥とごみ焼却灰処理に求められる安全対策とは(その2)
その1 ■排出された灰は中央防波堤埋め立て処分場へ■ 現在、これまでも下水汚泥が持ち込まれていた東京湾の埋め立て処分場(建設廃棄物や残土、港湾の浚渫土や不燃ごみ、ごみ焼却灰を埋め立てている)に持ち込まれています。 下水汚泥を焼却した灰について... -
放射能が検出された下水汚泥とごみ焼却灰処理に求められる安全対策とは(その1)
その2 下水汚泥から高濃度の放射性物質がが検出され問題になっています。また、最近では、清掃工場の焼却灰から、やはり、高濃度の放射能が検出されていることが公表されています。 大田区には、下水処理施設として「森ケ崎水再生センター」と「南部スラッ... -
7月10日公開フォーラム「福島原発震災の真実」案内
7月10日(日)に柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会主催の公開フォーラム『福島原発震災の真実』が開かれます。 私たちが入手しうるかぎりの最新情報をもとに、「福島原発震災」の実情を一般のみなさんにもわかりやすく解説する。とのことです... -
大田区議会における陳情の意味とは~「放射能大田区独自測定」の陳情を否決した大田区議会の判断から~
都市・環境委員会で採択になった「放射能の大田区独自測定」に関わる4本の陳情ですが、大田区議会本会議において「不採択」となりました。 2646名の署名とともに提出された陳情を「不採択」として、区民の要望を否定した大田区議会の判断はどこにあったの...