活動報告
-
高濃度の焼却灰(ゴミ焼却及び下水汚泥焼却)埋立について大田区が東京都に申し入れを行いました
7月15日に報告しました通り、現在、ゴミや下水処理に伴い排出されている焼却灰から高濃度の放射性物質が測定されていて、その安全性の確保が曖昧なため問題になっています。 7月15日に大田区環境清掃委員会として東京都や国に対し申し入れを行うべきである... -
高濃度の焼却灰(ゴミ焼却及び下水汚泥焼却)埋立について大田区が東京都に申し入れを行いました
7月15日に報告しました通り、現在、ゴミや下水処理に伴い排出されている焼却灰から高濃度の放射性物質が測定されていて、その安全性の確保が曖昧なため問題になっています。 7月15日に大田区環境清掃委員会として東京都や国に対し申し入れを行うべきである... -
連続「地震対策講座」8月20日27日 〜大田区の防災対策はどうなってる?〜
東京都は津波の影響を50cmと想定していましたが、今回の震災をうけ、現在、検証し直しています。 大田区の洪水・高潮マップをみると災害時に浸水してしまう地域に避難所が設置してあることがケースもあります。 大田区は、今回の東北大震災を受け「総合... -
原発「直ちに影響は無い」の意味すること:児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター教授 )国会発言
原発事故以来、様々な場面で、放射能は直ちに影響は無いと言われています。 「直ちに影響が無い」と聞くとあたかも影響は無いように聞いてしまいそうですが、「直ちに影響が無い」=影響が無いと解釈するのは誤りです。 児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究... -
エスカレータの利用についてのアンケートから=東京都身体障害者団体連絡会=
エスカレータ利用に関するアンケート調査報告書 東京都身体障害者団体連絡会 エスカレータ設置が進み、日常生活においてエスカレータを利用する機会が増えています。特に、駅に設置されているエスカレータは、ラッシュ時を中心に大勢の人が利用すること...