活動報告
-
特別養護老人ホームでのIT機器等の使用についてどう考えるか
特別養護老人ホームに入所していらっしゃる方から、IT機器をしようしたいというご相談を受けました。 みなさんは、どのように考えますか? ご本人の了解を得て状況を報告します。 ========================== 特別養護老人ホー... -
大田区立小中学校別の放射能についての給食への対応など(教育委員会作成資料)
大田区立の各小中学校における放射能への対応などについて、教育委員会に調査を依頼したところ、依頼項目に、教育委員会としてさらに調査項目を加えるかたちで調査が行われ、その結果がでました。 学校ごと食材ごと対応がエクセルの表でみられます。 小学... -
被災した保育所からの映像記録無料上映会「3.11その時、保育園は」のお知らせ
保育所での被災の様子や日ごろの防災対策についての映像記録です。 友人が関わっていて、案内がきました。保育中の園児や職員の犠牲者がなかったという事実から、私たちが防災対策において学ぶべきことが見つかるのではないでしょうか。 10月22日18時30分... -
被災した保育所からの映像記録無料上映会「3.11その時、保育園は」のお知らせ
保育所での被災の様子や日ごろの防災対策についての映像記録です。友人が関わっていて、案内がきました。 保育中の園児や職員の犠牲者がなかったという事実から、私たちが防災対策において学ぶべきことが見つかるのではないでしょうか。 10月22日18時30分... -
下水汚泥、ごみ焼却、災害廃棄物など大田区にも関係の深い放射性ゴミについての番組のご案内です
放射性ゴミについて、10月18日(火)朝日ニュースターで、環境ジャーナリストの井部正之さんが話されます。 井部さんとは、アスベスト、下水汚泥の焼却灰、災害廃棄物などでアドバイスいただくなど、ともに活動しています。 下水汚泥やゴミ処理施設が多く...