活動報告
-
原発「都民投票」決起集会に参加しました!
原発の是非を、議会や行政にまかせるのではなく、主権者が判断しようというのが原発「都民投票」。 今日は、その決起集会に参加してきました! 原発で発電した電力を使っているのは東京都民。 東京電力の5番目の大株主=東京都の税金を支払っているのは東... -
シンポジウム「まちづくり条例を作ろう」のご案内〜建築紛争から条例へ、条例から法改正へ〜
建築紛争から条例へ、条例から法改正へ 低層住宅街の高層マンション建設、赤と白のストライプの住宅、商店街の葬祭場、ドミノマンションに象徴される無秩序なマンション建設などなど周囲の生活が大きく損なわれたとしても、これらは多くの場合「合法」とさ... -
原発「都民投票」決起集会に参加しました!
原発の是非を、議会や行政にまかせるのではなく、主権者が判断しようというのが原発「都民投票」。 今日は、その決起集会に参加してきました! 原発で発電した電力を使っているのは東京都民。東京電力の5番目の大株主=東京都の税金を支払っているのは東京... -
原発の是非は主権者の声を~「都民投票」実現のために~
「原発」の稼働、廃止について、誰が決めるべきでしょうか。 主権者であり、電力ユーザーであり、例えば東京電力管内であれば、東電の大株主(東京都は現在、発行済み株式の2.66%を所有する東京電力株式会社の大株主[第5位]です。)・東京都の住民である... -
原発の是非は主権者の声を〜「都民投票」実現のために〜
「原発」の稼働、廃止について、誰が決めるべきでしょうか。 主権者であり、電力ユーザーであり、例えば東京電力管内であれば、東電の大株主(東京都は現在、発行済み株式の2.66%を所有する東京電力株式会社の大株主[第5位]です。)・東京都の住民である...