活動報告
-
講演(4月14日18時〜)「震災がれき広域処理について政策評価の視点で話します」@大田区
がれき広域処理の課題について「安全性の根拠」「緊急性」「必要性」「合理性」「効率性」「経済性」など、政策評価の視点にたち話します。 日 時:4月14日(土)18時〜20時場 所:大田区消費者生活センター2F参加費:300円主 催:放射能から... -
がれき広域処理の環境大臣名での要請に対する福岡市の回答
福岡市の回答は、今回のがれき広域処理を含めた原発事故以前には無かった放射能に汚染された物質の処理基準を大幅に引き上げた「放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法 」の問題について指摘したもので、日弁連会長声明 とまったく同じ問... -
4/21【宮台真司にきけ!】都民投票のココロ<主体的に語れる人、行動する人になる>
署名数346,718筆が集まり、直接請求が確実なった今、わたしたちがやることは何でしょう? 第一部で宮台先生から「専門知を共有する」と題し講演をいただき、第二部においてワークショップを通じて「語れる人、行動する人になる」ためにすべきことを学... -
【4月9日まで】放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集について
警戒区域が一部解除されますが、開始される事業に伴い排出されるごみの一部の扱いが、特定廃棄物から除外され、事業系一般廃棄物・産業廃棄物になります。 これまで警戒区域だった地域のごみは、国が処理していましたが、その一部が事業者責任で行... -
【4月9日まで】放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集について
警戒区域が一部解除されますが、開始される事業に伴い排出されるごみの一部の扱いが、特定廃棄物から除外され、事業系の一般廃棄物・産業廃棄物になります。 これまで警戒区域だった地域のごみは、国が処理していましたが、その一部が事業者責任で行われる...