活動報告
-
講演します:5/13「震災がれき広域処理について」〜宮城県・仙台市・岩手県の最新現地視察報告〜
学習会案内 宮城県・仙台市・岩手県に視察に行ってきました。広域処理について、被災自治体から処理を受託した県の役割について知りたかったからです。それと同時に、いち早く自己処理を表明している仙台市が、広域処理について担うべき役割についを調査目... -
川崎での講演【がれき広域処理の本質的問題】 川崎教育会館 講演会 〓E-wave Tokyo〓に
川崎市での講演【E-wave Tokyo】 ◆池田こみち:がれき広域処理の本質的本質 ◆奈須りえ:がれき広域処理の課題~政策評価の観点から ◆池田こみち・奈須りえ講演についての質疑 -
座談会に参加しました◆「がれき広域処理緊急座談会」《動画》 独立系メディア E-wave Tokyo
◆「がれき広域処理緊急座談会」 独立系メディア E-wave Tokyo 以下、独立系メディア E-wave Tokyoからの引用 現在日本中で社会問題となっている国(環境省)の災害廃棄物(がれき)の広域処理問題について、当初からこの問題に現地で関わってきた研究者、... -
川崎での講演【がれき広域処理の本質的問題】 川崎教育会館 講演会 〓E-wave Tokyo〓にアップされました
川崎市での講演【E-wave Tokyo】◆池田こみち:がれき広域処理の本質的本質 ◆奈須りえ:がれき広域処理の課題〜政策評価の観点から ◆池田こみち・奈須りえ講演についての質疑 -
宮城県が公表「災害廃棄物広域処理350万tより圧縮できる」
「村井嘉浩宮城県知事は23日、東日本大震災で発生した宮城県内のがれき約1570万トンのうち、国や県が県外処理を必要とする350万トンについて「かなり圧縮できる」との見通しを示した」と公表されました。 広域処理への具体的な影響が気になります...