活動報告
-
議会/委員会報告
大田区議会第三回定例会が始まります【9月19日~10月15日】
大田区議会第三回定例会が始まります。 大田区議会第三回定例会が始まります。どなたでも傍聴できます。私は、本会議(第2日)に登壇の予定です。 日程はこちら⇒http://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/shinchaku/shintyaku_2403kaisai.html 議案はこ... -
公共調達・民営化
【指定管理者制度を採用している大田区立の図書館】図書購入リクエスト対応の課題
図書館に「国立景観訴訟=自治が裁かれる」という本の購入を依頼したところ「現在は、購入しない」という返事を受けたそうです。 理由は ・「大田区で、国立景観 についての 図書が2,3 冊あるが、利用者の数が少ない」 ・「調べたら、都内の全区の図... -
行政改革/財政改革
【指定管理者制度を採用している大田区の図書館】図書購入リクエスト対応の課題
図書館に「国立景観訴訟=自治が裁かれる」という本の購入を依頼したところ「現在は、購入しない」という返事を受けたそうです。 理由は ・「大田区で、国立景観 についての 図書が2,3 冊あるが、利用者の数が少ない」 ・「調べたら、都内の全区の図... -
経済・産業
「TPPのここが気になる」慶応大学渡辺頼純教授の講演を聞いて
TPP(Trans-Pcific Strategic Economic=環太平洋戦略的経済提携協定)推進の第一人者、慶応大学渡邉頼純教授の講演を聞きました。 短い時間で説明を求められることが多い中、80分という長い時間をかけられるのを喜んでおられましたので、かなり詳細にわたっ... -
行政改革/財政改革
「TPP(Trans-Pcific Strategic Economic=環太平洋戦略的経済提携協定)のここが気になる」慶応大学渡辺頼純教授の講演を聞いて
TPP(Trans-Pcific Strategic Economic=環太平洋戦略的経済提携協定)推進の第一人者、慶応大学渡邉頼純教授の講演を聞きました。短い時間で説明を求められることが多い中、80分という長い時間をかけられるのを喜んでおられましたので、かなり詳細にわたった...