活動報告
-
【政治は数】その前に、いま、政治に大切なこと 私にできること あなたに託したいこと
議員をしていると、一部の有権者や議員から、 ・政治は数だから、 ・一人では何もできない(でしょう?)から、 「仲間を増やすよう」言われます。 一人で何人も当選できる票を持っているのだから、増やせるだろう、とも言われます。 確かにその通りだと思... -
だったら住民税減税できる ふるさと納税からみた大田区の財政
住民税の納税先を選べるのが【ふるさと納税】です。 ふるさと納税が増えていますが、 自分の自治体に税金を払うより、 応援したい自治体に納税して返礼品をもらった方が良い と言うことですから、 税金が大切なものに使われている、という実感がないという... -
得してなかった、ふるさと納税 返礼品も、減った税収(除く不交付団体)も、国税で負担!その分めぐり巡って増税?!
ふるさと納税は、税金を望む自治体に納められ、実質2000円程度の負担で豪華な返礼品を受け取れるのが魅力で、人気ですが、ちょっと考えると不思議です。 財政の厳しい自治体が、納めてもらった税金で、豪華な返礼品を送ってしまったら、自治体の手元に... -
増税シナリオに使う国の姑息な【定額減税】
国は、今回の定額減税で増税に持ち込もうとしていると思います。 今回の定額減税は、非常に複雑です。 6月の住民税天引きを0にして、減税しすぎの状態を作り、7月以降に上乗せして住民税を天引きし、増税状態を作ります。 こうすると、その後、増税して... -
第6回車座懇談会6月2日13時半~【憲法改正、中でも緊急事態条項について】
第6回車座懇談会 【憲法改正、中でも緊急事態条項について】 6月2日13時半~ 消費者生活センター 大田区蒲田五丁目13番2 ゲストスピーカー 弁護士 長尾詩子さん 参加費 ¥1000 === 車座懇談会開催の問題意識です 自民党改憲草案の「緊...