活動報告
-
議会改革
議会における人事案件議案の形骸化【人権擁護委員候補者の推薦】
大田区において議決を必要とする人事案件議案については、人権擁護委員に限らず、当日送付、当日議決が慣例となっています。 人事案件についての問題は、被推薦人の適否ではなく、判断できない決め方にあり、そうした決め方を許す制度の形骸化にあります。... -
議会/委員会報告
国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】
当然のことですが、自治体と国の財政は密接にかかわっています。しかし、自治体予算や決算の際に、国の財政状況をふまえた議論は行われません。自治体では未だに、国が借金で公共サービスをに合っている状況であるにも関わらず、国の補助金をあてにした事... -
税制
国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】
当然のことですが、自治体と国の財政は密接にかかわっています。 しかし、自治体予算や決算の際に、国の財政状況をふまえた議論は行われません。 自治体では未だに、国が借金で公共サービスをに合っている状況であるにも関わらず、国の補助金をあてにした... -
イベント/集会など
【講演会】天笠啓祐さん「TPPがもたらすもの」11月6日18:30~Luz大森
チラシはこちら⇒http://nasu.seikatsusha.me/files/2012/10/af09ff712c6583dc46f55cd9b45590bc.pdf 条約は、国会の議決なく政府が署名することができるため、lアメリカ大統領選直後にTPPが動くのではないかと予測する専門家もいます。グローバル化に伴う... -
議会制度
「議会改革◆大田区議会の、一部、しかも大会派優遇の議会運営について」
決算委員会の質疑の動画が大田区議会のHPにアップされました。 しかし、公開されているのは一部の審議で、「交渉会派」といわれる3人以上の会派だけ。 大田区議会の場合、自民党・公明党・共産党・民主党の動画しか公開されません。 http://www.cit...