活動報告
- 
	
		
 活動報告
	託児付き シンポジウム(4/13) 危ない国家戦略特区 -雇用・医療・暮らしはどうなるのか
2014年3月、国家戦略特区が指定されます。あきらめるのはまだ早い!日本は法治国家、民主主義国家です。私は、子どもたちには、夢をえがけるまちに住んでほしい。 借金と、人工の装飾でつくろわれたまちでなく。働いた分、暮らしが良くなり、健康を維持... - 
	
		
 高齢・介護
	23区内家賃1万円/月の大田区高齢者向け見守りつき住居
大田区に、見守りつき、月一万円で住める高齢者住宅がある。しかも、所得制限は、月18万円だ。ところが、定員50人に対し、入居者は35人。希望者はたくさんいるはずだが、現在募集を止めている。 東京都の課題の一つは、住むこと。 特に、高齢者の住まい... - 
	
		
 活動報告
	23区内家賃1万円/月の大田区高齢者向け見守りつき住居
東京都の課題の一つは、住むこと。特に、高齢者の住まいは深刻だ。年金の問題、所得の問題、保証人の問題、年齢の問題、心身の問題。負担が少なく、見守りがついている見守りつき高齢者住宅は、こうした課題を解決してくれるすぐれたしくみだ。大田区には... - 
	
		
 活動報告
	国家戦略特区についての全日農政策研究会での講演:文字おこし(1/21)
国家戦略特区についての全日農政策研究会での講演(1/21)文字起こしより奈須りえと申します。東京都大田区で10年間区議会議員をしていました。 特区は構造改革特区、総合特区、そして現在大きく問題になってきております国家戦略特区と形を変えていま... - 
	
		
 経済・産業
	国家戦略特区、構造改革特区の基本方針案についてのパブコメ(~2月13日)論点整理
国家戦略特区・構造改革特区の基本方針案についてのパブリックコメント について、論点整理してみました。 国家戦略特区基本方針案 構造改革特区基本方針案 ____________________________________ その前に、国家戦略...