活動報告
-
昨年末に続き、訪れた農業地域(今回は中山間部)で考えたこと 生き物の少ない田んぼと水路と
昨年末、冬の山形の米農村地域を訪れました。 シリーズものでは無いのですが、やはり、自然を求める心の叫びに従い? ご縁あって、今度は、長野県の中山間部を訪れました。 泊ったのは、古い農家を生かした宿泊施設 備え付けの業務用?の厨房を使い、夕食... -
第3回定例会で質問します 【匿名情報が個人情報に変わり、一部企業だけの営利利用を許す「マイナ保険証導入」】
大田区ホームページ:令和6年第3回大田区議会定例会の質問者・質問事項が決まりました (city.ota.tokyo.jp) 奈須りえも質問します。年間40分の質問時間数の残り時間10分使ってマイナ保険証について取り上げます。 プライバシーに焦点が上げられがちの... -
6月の手取りが減税以上に増えたのに、7月の手取りが思ったより減ってたわけ
定額減税で、6月の手取りが、思った以上に大きく増えて、喜ばれた方も多いのではないでしょうか。 ところが、7月の手取りは思ったより減っていて、驚かれて方も多いと思います。 これは、定額減税が、住民税一人1万円(と所得税一人3万円)なのに、6... -
リニア 2018年6月29日 公聴会公述人としての発言記録 中央新幹線品川・名古屋間建設工事に関する大深度地下使用認可申請に係る公聴会 での発言 平成30年6月29日(金)
先日大深度地下使用の認可に関わる口頭意見陳述をした際、あらためて、過去の記録を探したら、2018年の公聴会の発言をブログに掲載していなかったことに気づきました。 今から6年前の古い発言ですが、特に、最後にJR東海に質問している3問は、今のJR... -
「呑み川合流改善事業」リニアの大深度地下工事も進まないのに大丈夫?超長期間にわたりシールドマシンで地下貯留槽を掘る
呑み川合流改善事業の説明会が行われました。 呑み川下流部(呑み川とJRが交差するあたり)の臭気対策のための事業です。 雨が降ると、下水の一部が呑み川に流れ出て、悪臭の原因となっていると大田区は説明しています。 (文中使っているのは説明会で使わ...