活動報告
-
イベント告知
10月15日午後7時 奈須りえキックオフ
10月15日(水)午後7時から、大田区消費者生活センター大集会室で、奈須りえキックオフ フェアな民主主義を大田に!を開催します。 奈須りえは、すでに活動をはじめていますが、改めて、なにをめざし、それをどのように実行するのか、考えていることを皆... -
税制
法人税減税や特区で行われている法人関係税100%減免と私たちのくらし
税金があがると負担ばかりに目がいく。 かせいだ財布からとられるのは歓迎されることではないが、そこばかりに注目すると見えないことがある。住民サービスからみれば、それが国税か地方税か、それも都道府県税か市区町村税かで影響は大きくちがってくる。... -
都市計画
公共インフラ(建物・道路・公園)整備危機の時代 鎌倉市の整備方針と大田区大森LUZの場合
鎌倉市の友人から、建物や道路・公園、下水道など公共インフラの整備方針がでてパブリックコメントを募集しているがどうかんがえたら良いかと相談をうけた。 以前に大田区に議会質問した時に大田区が「民間の力をかりて更新し、需要のなくなった施設につい... -
都市計画
風が吹けば桶屋がもうかるー東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由
東京都が再開発の方針原案を策定し、公聴会を開催しました。 都市再開発の方針原案 都市再開発の方針既定計画 東京都の再開発が進めば進むほど、大田区民の保育や高齢や障がいなどの住民サービスが低下し、削られる可能性が出てきています。 「風が吹けば... -
経済・産業
TPPよりあからさまなTISAというサービスの自由貿易協定~公僕がいなくなる日~
昨年6月から、新サービス貿易協定(TiSA:Trade in Services Agreement)交渉が行われている。 (*外務省HPより) 新サービス貿易協定(TiSA)交渉の進展(参加国・地域による共同発表) http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000387.html...