活動報告
-
その他
少数意見の排除は独裁主義へと進む 大田区議会民主主義の危機
二年間大田区議会を離れて戻ったら大田区議会の中が大きくかわっていておどろきました。 もともと、少数意見の取り上げ方に課題がある議会運営でしたが、それがさらに悪くなっています。 あからさまな少数意見の排除とそれに対して毅然と立ち向かう力の弱... -
新着情報
5月22日13時~大田区議会臨時会が始まります*政治をよくしたいなら、身近な議会の傍聴から!
大田区議会第1回臨時会が開かれます。 どなたでも傍聴できますので、ぜひ傍聴にお越しください。 政治をよくしたいなら、まず、身近な議会の傍聴から! 今回の議会は、 選挙前の区長の予算を骨格予算と位置づけ 選挙で選ばれた「新区長の特徴ある政策を反... -
イベント告知
5/24(日)13時半~知る・考える・つながるかい~Think Globally、 Act Locally~岩上安身×奈須りえ
知る・考える・つながるかい ~Think Globally、 Act Locally~ 岩上安身×奈須りえ 「個人的なことは政治的なこと」というのはフェミニズムの運動で使われた言葉ですが、いま、私たちの身の回りで起きていることを、個人や家族や地域の問題だけで解決する... -
公共システム
無策への不安から都構想が支持されるなら、私たちが考えなければならないこと
以下のコメントをいただいた。 大阪の過去の負の遺産はどうやってできたか分析してもらえませんか? 毎日四億づつ金利を払っています。赤字がなければ他の政策に使えたお金です。 都構想否定したら次に何があるか?反対派はまともな答えを出せません。 私... -
公共システム
だから心配な都構想 都構想に似ている都区財政調整制度を熟知する23区の議員だから言える
大阪都構想の特別区設置協定書を読みましたが、東京都と23区の「都区財政調整制度」とほぼ同じです。 私は2003年に東京都大田区の区議会議員になりました。そして、都区財政調整制度のもとの区政で、税金の使い方やしくみについて区議会議員としてチェック...