活動報告
-
「長距離国際便に落下物が多い」と発言したら、大田区長は10ヶ月遅れで「日米航空協議を評価」
国交省職員から「落下物は長距離国際便に多い」と聞いていると発言したら、松原忠義大田区長は、11月29日の第四回定例会区長あいさつで、今年2月の「日米航空協議」で羽田に国際便が入ってよかったと評価した。 ゆうに10ヶ月は遅れている。第一回定... -
三年連続区長・区議会議員など特別職報酬引き上げがダメな理由、職員給与引き上げが必要な理由
三年連続で区長・区議会議員・教育長・監査など特別職の報酬と区議会議員の報酬を引き上げる議案が提出され、奈須りえは以下の理由で反対しましたが可決されました。同時に引き上げられた一般職員給与に賛成した理由も合わせて報告します。 公民格差の是正... -
特区民泊がこわす地域のコミュニティ、大田区民の声を無視して進む規制緩和について
特区民泊について相談を受けるようになっています。 外国人旅行者のための施設だと印象付けられてきた特区民泊ですが、やはり、規制緩和でものすごいスピードで増えている外国人労働者の住まいとしても使われそうです。 特区民泊の問題について質問しまし... -
飛行機の落下物の原因の半数以上を占める氷 凍る原因は高度・長時間飛行≒国際便
羽田空港の新飛行ルートで心配なのが、部品や氷などの落下物。気温の低い高い空を飛ぶと機体に氷が付着して、着陸で車輪をだす時に落ちることがあると聞いている。 もう少し、具体的に考えると、国際便や国内便の中でも千歳ー沖縄便などでおきる問題だとい... -
みんなで水ひろばキックオフ集会!100人以上が参加 どうなってるの?日本の水
「水と空気はタダ」は有って当たり前、という日本人の気持ちをうまく表している言葉かもしれません。 ところが、この有って当たり前を変えようという動きがあります。命や衛生に直結する水の問題。水で儲かる人たちだけにまかせていると、大変なことになっ...