活動報告
-
処遇改善費用として計上されても、保育士に賃金として十分に支払われない補正予算
個別にみれば、良いことだからと賛成していては、区政のチェックにはなりません。 補正予算について、大きく2点に問題がありました。 ・処遇改善費用として計上されても、保育士に賃金として十分に支払われない、 ・民営化なのに、競争原理が働かない、 ... -
大田区立小学校ごとの生徒一人当たり校庭面積一覧から考えたい、小学校複合化
大田区の小学校建て替えの際に、複合化という方針が出されています。余ってるところに、教育目的以外の機能を入れてしまおうという方針です。 そこで、大田区立小学校の校庭面積や生徒数から、一人当たり面積などを計算してみました。大田区は地方に比べ、... -
羽田飛行ルート変更問題 「国民の安全か企業の投資利益か」を見えなくする「千葉か東京か」
羽田空港の飛行ルート変更問題で、千葉は我慢しているのだから、といったコメントが届いています。 新飛行ルート案は、航空機の迷惑を誰が引き受けるか、で始まった問題ではなく、国が、経済、オリンピックで需要が増えるから、今の飛行ルートでは、増便に... -
相次ぐ航空機からのパネル落下で車直撃でも「本気でやろうとしているの?都心上空低空飛行」
9月7、8日と連日で航空機の同じ個所のパネルが落下したと思ったら、9月23日には、関西空港を離陸した航空機からパネルが落下し、大阪市内を走っていた車に当たりました。 国は、羽田空港飛行ルートを変更して、都心上空を低空飛行させようとしています... -
アスベスト救済法の調査結果から、大田区最長居住歴者数が多いことをうけ、アスベストによる中皮腫・肺がんなどの被害者や家族のために、大田区が今行うべきことについて
大田区はアスベスト救済法による認定者が都内で最も多い自治体です。宮寺石綿のあった大森南だけでなく、認定者は区内全域に広がっています。大田区はミヤデラ石綿をきっかけにフォローアップ検診を行っているため、新規受診者が極端に少なく、検診...