活動報告
-
区政報告会@男女平等推進センターエセナおおた
◆区政報告会 参加費無料 今回は、会場が、男女平等推進センターです。 日ごろの区政報告とともに、 今回は、 あらためて、区政に関わる、男女平等やワークライフバランスなどについて 一緒に考えたいと思います。 大田区では、 子育てや介護などの支援に... -
新着情報
令和7年第三回定例会 意見の分かれた議案と会派ごと態度一覧と奈須りえの賛否の理由
第三回定例会で議論した議案の中で、態度が分かれた議案の一覧です 表の下に、全ての議案のリンクを掲載します フェアな民主主義 奈須りえ ひとり、あるいは他会派と反対したけれど 反対少数で、可決した議案については、その理由と議案を下に簡単にご報... -
財政
国は国債を発行しなければ財源を確保できず、その国の補助を多額に受けながら、地方に基金(貯金)が29兆円も貯まる理由(ワケ)
基金が貯まったのは、地方自治体を社会保障の責任主体とし、その責任を地方の自主財源で果たせるよう、三位一体改革で地方自治体に税収を集める仕組みをつくったからです。 小泉構造改革とも言われ、小泉純一郎氏が内閣総理大臣の時に行われたしくみです。... -
税制
期の途中で計上する多額な補正予算の財源はどこからくるか?補正予算に反対の理由
この間、私は、大田区の税金が。余って貯まっている基金の問題に組んでいます。 私は、2003年に初当選しましたが、当時に比べ、基金総額は、295億円から1278億円と4倍以上、大幅に増えました。 特定目的基金に積んでしまえば、使途を限定して... -
その他
大田区空家等対策計画(改定素案)の区民意見公募(パブリックコメント)に際して、奈須はこう見る、こう考える
大田区は、 空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき、平成28年7月から、計画期間5年の「大田区空家対策計画」を策定し、空き家対策に取り組んでいます。 令和3年7月~策定の現計画終了に伴い、新たな計画期間の改定内容について報告がありました...