活動報告
-
【動画】自治体から見た憲法の意義と改憲の影響 日本科学者会議主催 【改憲】を考える市民シンポジウム
日本科学者会議主催の「どうなる日本 どうする日本 【改憲】を考える市民シンポジウム」で、「自治体から見た憲法の意義と改憲の影響」について講演しました。 2018.6.30 どうなる日本、どうする日本 【改憲】を考える市民シンポジウムにて 奈須りえ大... -
8月12日 「種子」たね 〜みんなのもの?それとも企業の所有物〜上映会 内田聖子さんトーク付き
種子の保存を禁止する「モンサント法案」との闘いを描いた映画の日本語吹き替え版「種子」を上映します。 日本では、主要農作物種子法がひっそり廃止されてしまいましたが、種の民営化とも言われ、その影響が心配されています。 特別ゲストに、この映画「... -
大田区の児童相談所についての基本構想・基本計画が策定されました
児童相談所の設置に関わる基本構想・基本計画が公表されました。 2018.6_こども家庭部_資料2_大田区児童相談所 基本構想・基本計画(その1) 2018.6_こども家庭部_資料2_大田区児童相談所 基本構想・基本計画(その2) ________... -
2018年6月18日19日こども家庭部委員会報告
2018.6_委員会メモ 2018.6_こども家庭部_第56号議案_大田区立児童館条例の一部を改正する条例について 2018.6_こども家庭部_第57号議案_大田区放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例について 2018.6_議員提出第9号議案_資料_新旧... -
2018年6月まちづくり環境委員会資料
それまで行政が準備していた委員会資料が、データ配信されるようになりました。 便利になったように見えますが、行政の仕事を、議員個人が行うことになり、議員の仕事が増えました。 区役所にプリンタが設置され、自分で印刷したい人は印刷することになり...